人が亡くなると相続が始ります。そして相続が始ってから10ヶ月以内に相続税を納めなければなりません。そして、相続税の延滞税はなんと、年7.3%~14.6%ととっても高いんです。
相続が始ってからなんとか納める税金を減らそうってあがいても、その期限はドンドン迫ってきます!
そこで今回は、事前に相続の時に納める税金を少しでも減らせたらいいな~って思いで書いてみました。
今回のケース(下記の事情以外は考慮しないこととしますね!)
楽田A造さん(らくだえいぞう55歳)は妻のB代さん(びーよ50歳)と娘のC子さん(しーこ25歳)と息子のD太くん(でーた20歳)の4人家族で幸せに暮らしていました。
A造さんは、普通のサラリーマンで、B代さんは専業主婦、C子さんは短大を卒業してから銀行に勤めて5年が経ち、D太くんは、某私立大学の2年生です。
そしてA造さんご一家は、妻に先立たれたA造さんのお父さんのE介じいちゃんと一緒に住んでいます。
A造さんは今、一つ悩んでいることがあります。
A造さん 「実は……………………………………………………」

え~~~~~~~~!すご~~~~~~~い!ほんとですか~~~~~~~!
A造さん 「そこで、パレ子さん!相続のとき借金をすると税金減らせるとか聞いたんですが、ホントですか~~~」
なんでしょ!ヒソヒソと~~~~~~!
えっ!なんですって?E介じいちゃんが、宝くじで1億円当たった~~~~~~~~~~~!
A造さん 「パレ子さん…声がデカい…」
そうすると、もし、E介じいちゃんになにかあったら、E介じいちゃんの息子さんはA造さん一人ですから、A造さんはそのまま1億円の財産を相続しますね~~~ウフン~うらやましい♥
とにかく、まずそのまま相続税計算してみましょう。
現金1億円を相続した時の税金は?
E介じいちゃんの相続人はA造さん一人ですよね?
相続税の基礎控除が、3000万円+600万円×法定相続人の数になりますから、A造さんが受けた相続財産総額から3600万円を引くことになります。
そうすると6400万円が課税遺産総額となりますから、相続税をざっと計算してみますね!
これがA造さんが納めなければならない相続税になります。
A造さん!E介じいちゃんのお陰でお金持ちになったから、いいんじゃないですか?これぐらい税金払っても~~~~~~!
「パレ子さん!ちょちょちょっっと待ってくださいよ~~~、もうちょっとなんとかしてください!」
では、税金減らすために土地を買ってみましょう!
現金で持っていると、先ほどの計算のようにすごい金額の税金を納めないといけないので、税金減らすために1億円で土地を買ってみましょう。
土地の場合、1億円で買っても、相続税評価額は80%になるので8000万円になりますね~。
なので、8000万円-3600万円×0.2-200万円=680万円
A造さん 「ほう~~~何もしなかった時より、相続の時の税金が半分になったね~~~でも、もうちょっとなんとかならないかな~うちはD太の学費もまだ2年分残っているし、C子も結婚間近だし~~~」
税金減らすために、借金をしてアパート経営してみたら?

そこで、5000万円の借金をしてその土地の上にアパートを建ててみましょう。賃貸物件の評価額は建築価格の約60%なので、3000万円になります。
そうすると、8000万円+3000万円-借金分5000万円=6000万円
[6000万円-3600万円]×0.15-50万円=310万円

やったね!!!A造さん、税金減らせましたね!
A造さん 「パレ子さん、すごい!!!助かった~これならなんとか税金払えるよ!」
でも、アパート経営もメリットばかりとは…
そうなんです!アパート経営は上記のような税金減らす効果があるのでお勧めしたいんですが、実はデメリットも大きいので注意が必要です。
例えば、アパート経営を始めても当初の事業計画とおりに家賃が入ってくるのか…っていう問題があります。東日本大震災の直後のような非常時だと、アパートはドンドン建てても入る人はいっぱいいました。でも、それも数年すると空き室が目立ってきます。立地にもよりますしね~~。
また、一般的にアパートを建築すると、25年から30年以上賃貸事業を経営することになりますよね、最初に大きな金額を投資していますから、すぐに止めることが出来ないんですね…そんなリスクも考えてアパート経営は始める必要があります。
A造さん 「パレ子さん、ありがとう、とても参考になったよ、ちょっと考えるな…アパート経営…」
B代さん 「あなた、私、大家さんやってみたいわ~~~、お部屋に入る人選ぶの!私好みの人~~~」
C子さん 「家賃の集金はうちの銀行でやってね!」
D太くん 「アパート経営なんておやじ止めた方がいいよ!税金払ったって、みんなで山分けした方が絶対いいよ、頼むよ~~~」
まとめ
みていただいたように、相続の時に借金すると税金減らせるんですか~?って質問には、減らせますが、リスクも大きいというのが、現実です!
宝くじに当たって不幸になったって聞くこともよくありますよね~~~!
なかなか難しい問題です。まあ1000円も当たったことない私には、羨ましいお話ですが~~~