乗ってる車を買い替えたら、車の中をいろいろと…したくなっちゃいますよね!
クッションどれにする!芳香剤はどんな匂いにしょうか?ティッシュの置き場所は~~!等々
ちょっと待った~~~~~!それより何よりやらなきゃならないことあるでしょ!
車の保険、車両入替です!この手続き済みましたか~~~~~~?

今回は車を買い替えたらまずやらなきゃならない、車両入替について大切なこと解説します!
私の体験
昨年の7月に車を買い替えて、ルンルン♪♪でそしてドキドキで運転して1週間、夜9時半ころ友達のお家をでて空き地から公道に出ようと左折したとき「ガリガリ」っと音が………
でも「えっ?なに?嘘でしょ!」って思いながら数百メートルほど走って止まると、なんと左の後輪がパンクしてホイールカバーもどこかへ~~~! 恐る恐るタイヤを触ると、「熱ぅ!」
周りはまっ暗~~~~!ここは田んぼの真ん中だよ~~~~!
新車のヴィッツに乗ってまだ1週間なのに~~~~!え~~~~~~~んえん!!!
このまま家にどうやって帰ったらいいの?車を修理工場に持っていかなきゃ~~、明日も仕事あるのに~~~レンタカー借りるしかないか~~等々、頭の中をグルグルと取り留めもなくいろんなことが巡りました。
まわりはほんとに何もない真っ暗な田んぼの中、気が動転しながらもとにかく保険会社に連絡をしました。電話の向こうのお姉さんがいろいろ質問をしてきてそれに答えていると、なんと車が違う!ヴィッツじゃなくて、シボレーMWだっていうの~~~!
それはヴィッツの前に乗ってた車、1週間前に車両入替もしたはず、嘘でしょ!手続きしたじゃん!
と、頭はパニックになりながら交渉続けること数分…
やっとデータがつながりロードサービスが使えることになりました。
「う~~~~~脅かさないでよ~~~ほんとに!」
それから、後輪がパンクしたのでレッカーに乗せるにもすごい時間がかかり、修理工場に持っていって代車を借りて家に戻ったのは、夜中の2時を過ぎてました~~~~~~!
パンクしたタイヤを交換して1万円はかかりましたが、それ以外は保険で全部やってもらったのでお金はかかりませんでした。
このとき車両入替をしてなかったらと思うと、ゾッとします!
あっ因みに車はなんとタイヤだけがスパッと切れて、ボディは傷つかなかったの~~~~!
ラッキー!
とすると、車両入替はいつまでにすればいいの?

新しい車の車検証ができあがったら、納車前でもすぐにコピーもらって自動車保険会社に連絡して車両入替しちゃいましょうね!
保険会社によっては車両入替の連絡を忘れて新車に乗ってても一定の期日までに手続きすれば大丈夫の場合もありますが、事故のその場でなんやかんや時間がかかるのは嫌だし、あとでいろいろ問題が起きないように早めに連絡しましょうね!
大きな事故ではないけど、たったタイヤがパンクしただけだけど~~~~夜中に田んぼで独りぼっち……
レッカーが来てくれなかったら……、家まで5キロ歩いて帰る? タクシー呼ぶ? 田舎はタクシーも少ないんだよ~~~~!
次の日の仕事どうする? もう考えただけでも、た~いへ~~~ん!!!!!
車両入替ってどんな場合でもできるの?
車両入替は、2台目買ったから前の車の保険をこれにかけたいとかなんとか、どんな場合でもできる訳ではありませんよ~~!
車の所有者の条件
- 乗換え前の自動車と同じ所有者
- 契約中の自動車保険の記名被保険者
- 契約中の自動車保険の記名被保険者の配偶者
- 契約中の自動車保険の記名被保険者及び配偶者の同居の親族
要するに、自分か家族が乗る車にしか自動車保険は譲れないですよってことです。
ここでちょっと寄り道
18歳の息子が免許を取って車の運転するようになったので、自動車保険に加入するために見積もりをしてもらうと、信じられない高い保険料に卒倒しそうになります!
そこで車両入替の方法で、息子に親の等級を譲って保険料の節約ができますよ!
例えば、18歳の息子が新規で6等級から自動車保険を掛けると、さまざまな条件から月々の保険料が20000円超えるなんてこともありますが、車両入れ替えの方法で親の20等級(保険料63%引き)を息子に引き継げば、親の保険料とトータルではかなり保険料が節約できます。
車の条件(用途・車種)
まず以下の車でなければなりません。
- 自家用普通乗用車
- 自家用小型乗用車
- 自家用軽四輪乗用車
- 自家用軽四輪貨物車
- 自家用普通貨物車(最大積載量0.5t以下)
- 自家用普通貨物車(最大積載量0.5t超2t以下)
- 特殊用途自動車(キャンピングカーなど含む)
それから前の車を手放さなければなりません。要するに、廃車にするか譲渡しなければなりませんよ~!
なので、車2台持ちするから、1台に掛けてる自動車保険を乗るときの車に掛ければいいわ!って今日は1台目、来週は2台目に~~とか、しょっちゅう車両入替はできないのでね!
具体的な手続きはどうすればいいの?
インターネットで契約した自動車保険の場合は、ホームページから入ってお手続きしてくださいね!
自動車保険会社、またはその代理店で契約された場合は、そこに直接電話をまずしましょう。新しい車の納車前にね!
その時、新しい車の車検証が必ず必要になってきますので、お手元にご用意してくださいね!
そして、オペレーターにしたがってやりとりをすれば、オッケイ!!!
ただ、書類を交わすのではなく、口頭で車両入替を済ますためには、そのやりとりで30分近くかかるので、ご注意くださいね!
それから、保険料の差額の精算も必要になってきますので、ご注意ください。
まとめ
それとご批判覚悟で一言…
通販型の自動車保険は、ほんとに安いと思います。
でも、自動車保険に限らず、保険に精通している人で正確な判断ができればよいですが、一般の方はそうではないですよね!
とすると、やはり専門の知識をもった人にアドバイスを受けながら保険は掛けて欲しいです!
家族の中でゴールド免許の方がいる…
半年後にゴールドになる予定…
家族で複数の車を持っている…
新しく車を増やす…などなど
保険料節約の手段はいっぱいありますからね!
そして生命保険を掛けている人は、補償の重複を避けてトータルの保険料を節約するために、1人の信頼できる生保&損保の営業マンにコンサルを受けるのがよいです!