公務員の年金の種類は今どうなっていますか?
私の息子も大学3年生、そろそろ卒業後のことも視野に入れて、今まではバイト+勉強が、最近はバイト+勉強+就活と忙しくなっています。 どんな仕事に就くのやら親としても心配ですが、本人も民間がいいか公務員がいいか悩んでいます。…
FPのマーシー雪がお届けするお金と正しく向き合うための情報ブログです
私の息子も大学3年生、そろそろ卒業後のことも視野に入れて、今まではバイト+勉強が、最近はバイト+勉強+就活と忙しくなっています。 どんな仕事に就くのやら親としても心配ですが、本人も民間がいいか公務員がいいか悩んでいます。…
人生100年時代っていわれても、お金のない人生ならば、100年生きた~~~~~い!!!って嬉しそうにいう人はきっと少ないはず!人生100年生きた~~~~~い!の大前提として、健康とお金はとっても重要ですよね! そのお金の…
サラリーマンの妻たち~~~!世の中にたくさんいらっしゃるサラリーマンの妻たちの中には、これからの人生に不安を抱えている人も少なからずいらっしゃるはず、それは健康に不安だったり、子供の将来に不安だったり…いろいろ…。 でも…
サラリーマンのみなさんも、40代50代になると定年退職後に年金がいくらもらえるか、とっても気になるところですね~~! だって年金の額でだいたいどんな生活ができるか、なんとなく想像できちゃいますもんね~~、ゆとりある生活が…
今ニュースでは、年金についてはご無沙汰していますが、少し前は「消えた年金」だの毎日あっちこっちで取り上げられていましたね~~~! でも、年金と聞くと遠い遠い先の話で現実味がないし、巷ではどうせ自分らの頃には年金もらえない…
50歳代の私たちは、自分の親の年齢が80歳前後となることが多いため、もう既に悩ましい時期は過ぎてる場合も多いと考えられます。 でも私たちより一回り若い人たちは、親を扶養したり、親の年金受給開始の時期とも重なることが多いた…
大切な家族を失ってやっとの思いでお葬式をだして、初七日や四十九日といった法要も行って、心落ち着く間もなく亡くなった人の税金も払わないといけないなんて…。 なんか残酷は気がしますが、納めないといけない税金を払わないとペナル…
この記事を書いていて、母に父が死亡した時の一時金もらったかを聞くと、、なんと葬祭費や埋葬料をもらえるということに母も私も全然気付いてなくて…。 一応、市役所に「死亡届」を出しに行くと、そこで一時金や年金などの手続き関係の…
今、独身の方が、親御さんと二人暮らしという家庭がとっても多くなっていますね~。息子さんとお母さんや、娘さんとお父さんとか形はさまざま~~。 でも、二人きりの家族でもお元気なうちはいいのですが、親御さんが病気やケガで寝たき…
一昔前は、60歳過ぎたらあとは「残りの人生」と考えていました。「残りの人生」を年金もらってほそぼそと生活できればそれでいいと…。 でも人生100年の時代を迎えた今、60歳を過ぎても残りではなく、単なる折り返し地点を曲がっ…
ほんとに貰えるかみなさん心配してる国民年金、きっと貰えると50代の私は思いますが、私の21歳の息子が60歳過ぎる頃にはどうなっているか~~~とっても不安ですよね。 なので息子には、一応個人年金を一つかけていますが、これも…
日本に住んでる国民は、20歳から国民年金に加入が義務付けられていますから、みなさんちゃんと手続きしてますよね?ちゃんと保険料払ってますよね? でも、自分の20歳の頃を考えるとそんな手続きしたのやら、全然覚えてなくて~~会…
主婦の方たち、ほんとに毎日お疲れ様です!毎日ご飯を作って、洗濯して、お掃除して~~そして、50代を過ぎる頃には、ご両親の介護をされてる方もたくさんいらっしゃいます。なので家事をしながら扶養の範囲でお仕事されてる方も多いで…
社会保険を説明すると、広い意味では国民の生活を保障するために設けられた公的な保険制度のことをいい、医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険の5つのことをいいます。 でもみなさんは社会保険と聞くと、頭にすぐ思い浮か…
65歳を超えたらもう年金もらえるから私は老後はのんびりと余生を~~~といってた人も、『人生100年時代』になってくると、仕事をお持ちでお元気にイキイキと働いていたほうが良いと思う人が、きっと多くなってきますよね~~~!そ…